福島県いわき市の泉駅から車で7分の場所
泉北小学校 泉小学校 渡辺小学校
小名浜第一小学校
※子ども達の登所時もQRコードで打刻し、保護者に連絡が届くので安心
車に乗る前の集合場所では、子ども達が「先生、今日ね、こんなことがあってね」「お友達が面白いこと言ったんだよ」と早速報告が始まります。1日学校でのスケジュールをこなしたとは思えないほど、元気いっぱいです。
「ただいま!」「今日のおやつ何?」と聞きながら入ってきますが、最初にするのは宿題です。アトリエでは宿題のほかにワークブックでの学習もあります。最初は「え~」と言っていた子も癖になってくると、「終わってからおやつにするから、今はおやつ食べない」と言って黙々と取り組みます。
アトリエハウスのおやつは毎日手作り。おにぎりや焼きそばといった定番から、オニオングラタンスープ、肉じゃが、お汁粉などなど、季節の具材を使ったメニューまで様々です。苦手な食べ物も、みんなと一緒なら食べられるようになることも。「美味しかった~」とお皿を下げに来ながら「おかわりある?」と必ず聞かれます。
特に活発な子からは毎日「今日公園行く?」と聞かれます。怪我をしないように、体力差のある学年を分けながら、先生と一緒に公園へ出かけます。「鬼ごっこしよう!」と先生も誘われます。小学生との鬼ごっこは良い運動になります!お部屋の中では、友達とボードゲームで盛り上がったり、一人黙々とパズルに取り組む子がいたり、先生のお掃除を手伝ってくれる子がいたりと、思い思いに過ごしています。
事故防止のためにお家が近い子も必ずお迎えに来てもらっています。保護者さんの顔を見るとニコッとしながら、「まだ遊んでいたかったのに!」と文句言って甘える子がいたり、「今日、家族で出かける予定なんだ!」と言って急いで荷物をまとめる子がいたり。子どもたちの顔がアトリエでの顔から、家庭での顔に変わっていくのがよく分かります。アトリエのスタッフにとっても保護者さんとのコミュニケーションの時間になっています。
歌を使ったり、カードを使ったり、キーフレーズを覚えたり、少しずつ英語が子どもたちにとって身近なものになるように工夫しています。
異なる言語や文化に触れることで、世界への興味や理解が深まります。コミュニケーションの幅が広がり、グローバルな視野と自信を育みます。
プロの先生から習うダンスは、子ども達にも大人気です。アトリエのダンスレッスンをきっかけに、本格的に初めて賞をとる子もいます。
リズムや動き、仲間との協調を楽しみながら、表現力や社会性が自然と身につきます。身体を使って自分を表現する喜びが、新たな自信につながります。
現役で活躍中の芸術家による指導を受けながら、絵画を楽しんだり、粘土で作品を作ったり。物を見る角度が多様になっていきます。
自由な発想で描いたり作ったりする中で、創造力や観察力、自己表現の力が育まれます。自分だけの作品を生み出す達成感が、心の成長を後押しします。
アトリエハウスでは、週5日英語環境で過ごすインターナショナルクラスがあります。
宿題をして、おやつを食べたら、専用のお部屋へ移動します。
子どもたちの未来は、挑戦と発見の連続の先にあります。
29年の歩みを重ねてきたアトリエハウス児童クラブでは、
「できた!」という小さな成功体験と、
「うまくいかなかった…」という失敗体験の両方を、
大切な“成長の種”と考えています。
種が育つには土壌(アトリエハウスの環境)と、
栄養(アトリエハウスのプログラム)が必要です。
英語プログラムで、新しい言葉や文化にふれる喜び。
体験型学習や社会科見学で、未知への一歩を踏み出す勇気。
失敗しても、何度でもチャレンジできる温かい環境。
子どもたちは、成功の喜びから自信を、
失敗の悔しさから強さや工夫する力を身につけていきます。
「やってみたい!」があふれる毎日を、私たちは全力で支えます。
未来へと伸びていく可能性豊かな芽を、アトリエハウスでは大事に育てていきます。
〒971-8171 福島県いわき市泉ヶ丘2-11-6
tel.0246-56-3366